Studio Inucocoroでは一緒にお店を盛り上げてくれるスタッフを募集しています!
特に今募集しているのはドッグトレーナーさんです。
2016年から幼稚園事業を始めて以来、瞬く間に人気となり今では入園待ちが続出するほどの人気サービスです。
人気の秘訣は当店の圧倒的な結果と成果だと感じています。
結果と成果を出し続けている当店で長く働いていただき、個人としての能力も高めていただくためにも、スタジオいぬこころとあなたの考え方や働き方の方向性をしっかりとすり合わせていくことが必要だと考えています。
せっかく就職したのに、いまいち活躍できない、思ったような仕事じゃなかった・・・というミスマッチを起こさないためにも、Studio Inucocoroはどんな人なら活躍できて、どんな人に働いて欲しいと思っているのかを、知っていただき、その上で「やってみたい!」と思う方にご応募いただけたらと思います!
Studio Inucocoroはどんなお店?
スタジオいぬこころは、とにかく色々な事に挑戦して楽しむことのできる職場です。
犬たちのためにどんな風にすればもっと楽しいトレーニングができるかな?
飼い主様も一緒に楽しむにはどうすれば良いかな?
どうすればもっとドッグフレンドリーな世の中に変えていくことができるかな?
そういったことを考えて、実行していく。
そのために、さまざまなトレーニング方法を取り入れて良いし、色々なやり方を試していくことができます。
その子の一生をサポートしていくために必要な知識や技術はなんでも取り入れるのがスタジオいぬこころです。
こんな人にオススメ!
- わからないことやできないことを努力して乗り越えることが楽しいと思える人
- 好奇心が旺盛で色々なことにチャレンジしたい人
- 学ぶことに時間を惜しむことのない人
- 自己投資ができる人
- 体力に自信がある
仕事を通して学べること
トレーニングでは、知育として脱出ゲーム、ノーズワーク、マントレーリング、アジリティー、ドッグダンスなど様々な取り組みを行いますので、そういった技術を高めていくことが可能です。
脱出ゲームは当店独自の知育トレーニングですので、他にはないトレーニングを学んでいただけると思います。
動物理学療法(リハビリ)としてバランスボールなどの体作りトレーニングも行っています。少しでも最後までワンちゃんたちが楽しく健康に生活できるように支援したい、そしてそういったトレーニングを日本から世界に広げられるような存在になりたいと考えています!ぜひ、この志に共感できる方にお越しいただきたいです。
また、既存のドッグトレーニング方法が全て正解とは限りません。特に当店では障害児保育や療育、幼児教育などの分野からヒントを得てドッグトレーニングを開発しています。多くのワンちゃんたちと過ごすので、犬の社会化教育や、社会的学習についての学びがたくさん得られます。
犬によって教え方や手順は異なりますが、それを試行錯誤しながらでも考え出すのがトレーナーの仕事です。そして犬によって、トレーナーによって、犬とトレーナーの組み合わせによって、教え方や手順が変わってきます。そのため、ドッグトレーニングに必要な最低限の学習心理などの知識は身に付けておいていただきたいです。
一つの行動を教えるにしても、6工程に分けて教えるか3工程で教えるか、どの順番で教えるかはその犬や状況に合わせて考えていく必要があります。そういったことを犬に合わせて最も効率良いように考えるのがドッグトレーナーの仕事です。
今後はそういったことを学べる「犬育てのプロ養成講座」も用意していく予定です。アシスタントとして働きながら受講を進めたり、仕事の合間や終業後に特別授業を受けることも可能です。当店のスタッフには社内研修を含め特別価格又は無料で研修に参加できるチャンスがたくさんありますので、ぜひたくさん学んで成長に繋げてください。
グルーミングやトリミングを間近で見ることで技術や手法を学ぶこともできますし、グルーミングに付随するシャンプーの知識を身につけることも可能です。
ドッグトレーナーの仕事概要
【主な仕事内容】
- お預かり中のワンちゃんのお世話/トレーニング
- 飼い主様への指導/カウンセリング
- カリキュラム作成
- 犬の成長を促すための環境作り
- 飼い主様やワンちゃんに楽しんでもらうための環境作り
- イベント企画/運営
- グルーミングのアシスタントなど
【勤務時間】
8:00~19:00の間で実働8時間シフト制
【休日】
月曜日とその他1日(シフト制/週休2日)
【給料】
担当する頭数やトレーニングの指導レベルにより異なります。
☆ドッグトレーナー 月給20万~30万円程度(経験者、有資格者/担当する頭数による)
☆店長/マネージャー 27万円〜45万円程度(経験年数3年以上)
※研修期間3~6ヶ月間は契約社員として勤務、半年後正社員登用あり
☆アシスタント 時給1008円〜(未経験者、無資格者)
※研修期間6ヶ月。トレーニングができるようになり次第、ドッグトレーナーとして契約社員又は正社員に転用しお給料はアップします!
※2024年度の新卒採用について※
来年度の新卒採用もおこなっています。新卒もお給料の条件は上記と変わりません。新卒でも知識と技術が備わっていればすぐにドッグトレーナーとして活躍が可能です。不安な方はアシスタントから始めることもできるのでお気軽にご応募ください。
【ドッグトレーナー応募資格】
ドッグトレーニングの知識/経験がある
ペットに関わる資格を保有している
専門学校を卒業しているなど
あると望ましい資格
動物のリハビリ資格、ペットマッサージ、ドッグトレーナー、動物看護師など犬の飼育に関わる専門的な知識や技術をお持ちの方
※自動車普通免許必須(AT限定可)
ペーパードライバーは不可です。
【アシスタント】
未経験者はアシスタントでご応募ください。
技術や知識を学ぶ時間が必要な場合、未経験者もアルバイトから始めていただきます。新卒で技術に自信がない場合などもアシスタントからご応募ください。
アシスタントの仕事は掃除やドッグトレーニングの準備、補助、送迎、接客などが中心になります。成長に応じて少しずつトレーニングのお仕事を任せていきます。カリキュラムはこちらで作成していくので、それに沿ってトレーニングを進めてください。
※自動車普通免許必須(AT限定可)
ペーパードライバーは不可です。
スタジオいぬこころで働くための絶対条件
条件1「責任感を持って取り組む」
お客様から求められるドッグトレーナーの役目は「トレーニングの成果と結果を出すこと」です。学ぶことではありません。犬の専門家として誇りと責任を持ち、「ワンちゃんと飼い主さんのサポートを行うことのできる人」に是非お越しいただきたいと思います。
成果と結果を出すためには、それ相応の知識と経験、思考力そして向上心がとても大切です。犬は人と同じように個性があります。マニュアルで通用する部分はほんの一欠片です。犬の性格や性質、気質を見抜いてそれに対してアプローチをするためには、自ら気づいて、察して、考えて動く力が必要です。
ドッグトレーナーはただ、犬と心を通わせるだけではなく「犬の行動を変える」という重要な役割を担っています。また、幼稚園では犬を複数頭で預かる以上、犬を集団で動かす力が必要です。犬を集団で動かすためには犬の習性を理解する必要がありますし、それに応じて自分がどのように動けば良いのかを考える必要があります。
「この子のために自分ができることは何だろう?」
「どうすれば結果が出せるだろう?」
「どうすればこの子が成長できるだろう?」
「ドッグトレーナーとして自分に必要な知識と技術は何だろう?」
そういったことを考えていくと、自然と自分自身のドッグトレーナーとしての資質も大きくなります。
ただ、思うだけではなく、考えてそしてぜひ行動に移してください。
スタジオいぬこころはご自身を活躍させるためのフィールドに過ぎません。
是非ご自身の学びと能力を発揮する場所として活用してください。
条件2「人とのコミュニケーションが得意」
ドッグトレーナーという仕事は犬と関わる時間よりも人と関わる時間の方が多いです。そして、飼い主さんの心を動かす力がなければ犬の行動を変えることはできません。人の心を動かすためには、高度なコミュニケーション能力が必要です。
話し方、伝え方、性格の読み取りなど長けた能力が求められます。
また、犬という生き物は言葉が話せないからこそ、ドッグトレーナーは犬の気持ちや感情、思考パターンを言葉以外の部分から読み取る力が必要です。人と対峙する以上のコミュニケーション能力が求められます。
相手を深く理解するためには相手の気持ちを察するだけでなく、どうしてその人がそのような感情を持つのか、その行動を取るのはどういった思考パターンから発生するのかなど考えなければいけません。相手の立場で考える力に加えて物事を俯瞰して観察する能力は何よりも重要です。
また職場はチームで成り立っています。きちんと報告や相談ができないと、しっかりとした成果が出せないだけでなく、大きなトラブルに繋がることもあります。わからないことは聞くだけでなく、できたことやしたことを報告、連絡、相談することも大切です。
何よりも、大切なのはコミュニケーションを取ろうとしている態度を見せることができるかどうかです。ミスをしても笑って許してもらえるくらいのあなたのコミュ力に期待しています!
こんな方はぜひ、ご応募ください!
- 成果と結果を出すことに責任を持てる
- 向上心・チャレンジ精神が高い
- 好奇心旺盛で学習意欲が高い
- 自ら学ぶ力を持っている
- 明るく活発で笑顔が素敵
- 人とのコミュニケーションが得意
- 人の気持ちを察することができる
- 物事をポジティブに変換する力がある
- 仕事が早い
- 体力に自信がある
求人応募の際の流れ
当店への求人応募の手順は以下の通りです。
【STEP1】履歴書を作成
履歴書は電子データで作成し、PDFで送付ください。写真は必ず貼り付けをお願い致します。作成ソフトはなんでも構いません。
【STEP2】メールで履歴書を送信
履歴書を送る際には下記内容を合わせてお知らせいただくとスムーズです!
- ドッグトレーニング経験の有無と略歴
- Studio Inucocoroの求人に応募しようと思った理由
- いつから働けるか
【STEP3】メールを送信後に電話で応募の件を伝える
送っていただいたメールが迷惑メールに振り分けられることがあるので、送信後は必ずお電話にてお知らせください。お電話をいただいた際に、あなたの熱意をついでに伝えていただくと、書類選考がスムーズに進みます!
面接&実技試験
無事に書類選考後は、面接と実技試験として実習期間を設けます。
実習(実技テスト)期間は1日~7日間の間でご自身で決めてください。
能力と技術に自信がなくても、実習期間を長めに作るとPRの時間が多くなります。
実習は1日だけでも構いませんが、曜日によって登園する犬が違うため雰囲気が大きく異なります。より職場の雰囲気や犬の様子を知るためにはできれば3日以上来ていただく方が良いと思います。
実技チェック内容
①トレーニング実技について
オビディエンステストはJKCのオビディエンスⅠもしくはオビディエンスⅡの試験項目に準じてチェックします。できればご愛犬で見せていただきます。その他、ご自身が得意とするトレーニングもアピールしていただけます。
②犬とのコミュニケーション
犬によって人との距離感が必要な子と、しっかりスキンシップを取る方が良い子もいます。その子の日常生活や性格を考慮して考える必要があります。1日で見極めるのは難しいため、予め対応をお伝えしますので、それに応じた指導ができるかどうかをチェックします。
③動画編集
飼い主様への報告としてトレーニングの動画を作ります。それ以外にもSNS用など色々と動画を作る機会があるので、必須技術となります。また、編集だけでなく、動画撮影や写真撮影もお願いしますので、動画の撮り方の工夫やミラーレスカメラの使用ができるかどうかをチェックします。(CapCutアプリ使用)
上記3つの視点を実習実技でのチェック項目としていますが、実のところそこでチェックしているのはその期間中での「成長点」です。
一度「やってみたこと」に対して、「もう少しこうして欲しい」「ここを改善してほしい」などの要望を出した時に、それに対してどれくらい臨機応変に対応したり素直に改善しようとできる人がどうかが、重要なポイントです。つまり、初めから90点を出す人よりも、初めは50点だったけどアドバイス後に80点になった人の方が「成長点」は高いので、伸び代があると評価できます。
「できるか、できないか」よりも「成長できる人かどうか」を見ているので、思いっきりぶつかってみてください!
あなたからのご応募をこころよりお待ちしています!
求人に関する業者様へ
求人広告や人材についての営業電話は一切お断りしています。
ご用件のある業者様は、必ずメールにてお問い合わせください。その際には営業内容、費用など全ての情報を資料として添付ください。興味があれば折り返しご連絡致します。