平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度の移転に伴いまして、Studio Inucocoroはトリミングサロンから犬の幼稚園&スポーツジムとして事業転換を致します。誠に心苦しく、勝手な決断ではありますが、2023年2月よりトリミング・ホテルのご利用につきましては、幼稚園・ジムサービスをご利用いただいているワンちゃんのみを対象と規定を変更致します。
【10歳以上、病気などにより他店での受け入れが困難なワンちゃん】
引き続き当店にてサービスの提供を続けさせて頂きます。ご利用料金につきましては若干変更となります。但し、今後担当者は変更となります。10歳以上であっても健康に異常がなく提携サロンにて引き継ぎ可能な場合は10歳未満のわんちゃんと同様になる可能性もあります。
【10歳未満のワンちゃん(※月1回以上ご利用のワンちゃんのみ)】
現店舗を引き継ぐトリマーさんがいますので、12月中に引き継ぎをさせていただく予定です。
幼稚園への想い
Studio Inucocoroが幼稚園サービスを開始したのは2016年の4月、今から6年と半年ほど前のことでした。2011年から5年間、ずっとトリミングサロンをしていたStudio Inucocoroがどうして幼稚園を始めようと思ったのか、それには深い想いがあります。
今から13年前のこと、Studio Inucocoroのオーナーである私は1頭のトイプードルと出会いました。赤茶色い毛をした可愛いまだ生後2ヶ月ちょっとの仔犬でした。私はその子にPUFF(パフ)という名を付けました。「Puff the magic dragon」という英語のかわいい童謡、魔法の竜パフから名前をとりました。魔法の竜パフにはジャッキーという人間の男の子の友達ができますが、パフは不老不死なのに対して、ジャッキーは大人にもなるし寿命もあります。いつしか、ジャッキーはパフの元に現れなくなり、パフは悲しみに暮れてしまう・・・という実は悲しいお話しです。
私は今でこそ、犬博士のように多くの飼い主様の飼育サポートを行なっていますが、13年前は私も飼い主として赤子のようなものでした。4ヶ月になったパフがぬいぐるみにマウント行為をしただけで大きなショックを受けてしまうほどです(笑)まだ仔犬の習性を理解しきれていない私はパフとの意思疎通が上手くいってなかったように思います。パフはストレスから自分の尻尾の毛を全て毟り齧ってしまい、尻尾はすっかりつるつるになってしまいました。人を見れば吠えかかり、犬を見れば縮こまって震え上がり失神寸前になる。私はパフを大切に育てたつもりでしたが、それは大切にしていたのではなく、きっと神経質に過保護になりすぎていたんですね。この時、私は犬にも幼稚園みたいなのがあればいいのに!と思ったのを今でも覚えています。
それから、2頭目のポエムを迎え3頭目のペコを迎え、我が家にはどんどんと犬が増えました。パフだけ育てていたら分からなかった犬の多様性に気がつくことができました。ペコは特に大変で、とにかくハウスができない子でした。ハウスに入れるとすぐにウンチをしてハウスの中を右往左往動くものですから、うんちは踏み潰され、ハウス中に塗り広げられ、部屋中にとてつもない異臭が振りまかれました。
そんな愛犬たちに私は鍛えられ、そんな愛犬たちと向き合っている間に、パフは人見知りを克服したり、犬恐怖症を克服したり、ペコはハウスが大好きになりました。
トリミングサロンをはじめてから多くの飼い主様とお話しするようになり、愛犬との奮闘経験はとても役に立ちました。しつけの相談も多くなりました。「トレーニングもやってほしい」とお客様から言われるようになりました。多くの飼い主様が愛犬に翻弄されていたり、過保護になってしまっていたり……。それはまるで過去の私と同じでした。
一方で、犬たちもお父さんやお母さんとのコミュニケーションがうまくいっていなかったり、過度に依存してしまったり、そうした環境の中にあると犬も鬱のような心の病気にかかってしまうようで、トリミングでお預かりしているワンちゃんたちの心の状態は健康とは言い切れない状態であることが多くありました。
「なんとかできひんかな?」と思い、閃いたのは「犬の幼稚園」これは私が欲しかったサービスでもあり、これからの時代にきっと必要なサービスだと思いました。
これからのStudio Inucocoro
2016年に幼稚園をはじめてから、少しずつメンバーが増え、今では40頭近くのワンちゃんが幼稚園に通ってくれています。2018年より約4年間、幼稚園サービスを主軸とするため、トリミングのみのご利用をご希望される新規のお客様の受け入れを停止してきました。最近は幼稚園のお問い合わせが急増しています。しかし、幼稚園は衛生面の管理のために当店にてトリミングをさせていただいているということもあり、トリミングのご予約がいっぱいになってしまって、今では幼稚園に入園希望のワンちゃんと飼い主様に半年以上もお待ちいただかなければいけないような状態になってしまっています。
できればこれからは幼稚園にご入園くださるワンちゃんを優先してトリミングを引き受けていけたらと考えています。私としては、トリミングでお越しいただいている皆様がいるからこそ、ここまで来られたと痛感していて、そんな中でこのような決断に至ったことに、とても心苦しい想いでいっぱいです。
それでも、私にとって幼稚園は仔犬から老犬までが充実した犬生を送るためのお手伝いができる場所として、これほどまでに適した環境ないと思える場所なのです。12年前にトリミングサロンとしてオープンした時から「犬と人が住みよい世の中を作ることに貢献する」という想いは1ミリたりとも変わっていません。
いつの日か、愛犬と一緒に電車に乗れて、飛行機に乗れて、買い物に行って、一緒にご飯を食べれるような世の中になればいいなぁと思うのです。
だけどそのためには、しっかりとした教育が必要です。マナーやルールを守り、ドッグトレーニングやしつけに前向きな飼い主さんが増えなければいけません。犬を幼稚園に入れるという私たちは世の中を見渡してもまだまだマイノリティーかもしれません。だけど、将来きっとそれが普通になると信じています。そして私はそれが普通になる世の中を作りたいと思っています。だからこそ、幼稚園というサービスには力を入れたいと想うのです。
犬がシニアになると犬も飼い主も変化を好まなくなる傾向があります。全てを諦めたように「もう歳だから」と新しいことにチャレンジをしなくなります。愛犬が新しいことにチャレンジをしないのは、誰よりも飼い主が諦めているからなのかもしれません。
現在幼稚園をご利用いただいているワンちゃんの中には9歳から幼稚園をご利用くださっているワンちゃんもいます。老犬でもトレーニングを楽しんだり、成長できるということを肌身で感じました。
シニアのリハビリやトレーニングは世界を見渡してもあまり進んでいません。海外でも老犬のリハビリが進展していないのは「老犬になって体が動かなくなったら早く死んだほうが楽だよね」という割り切った考え方が主流だからだそうです。しかし、私は大切な愛犬にはなるべく自然な状態で元気に長生きして欲しいです。老犬こそリハビリやトレーニングの継続が重要だと考えています。自分自身の愛犬がシニアになったからこそ、今改めて、愛犬との悔いのない生活を・・・と思うのかもしれません。だから、シニアのワンちゃんたちのご入園も歓迎したいです。
皆さんの中には、過去の私と同じように、今、愛犬との向き合い方に悩んでいる方もたくさんいるかもしれません。もしかすると今の私と同じように、シニアになった愛犬に何かしてあげられることはないだろうかと考える方もいるかもしれません。これからのStudio Inucocoroが少しでも皆様のお力添えになれたら幸いです。
最後に
最近、シニアになった愛犬たちを見ていて、私は時々とても虚しくなることがあります。
SEKAI NO OWARIの曲にこんな歌詞があります。
「ああ、君はいつの日か深い眠りに落ちてしまうんだね。そしたらもう目を覚まさないんだね。僕らが今まで冒険した世界と、僕は一人で戦わなきゃいけないんだね」
眠り姫 by SEKAI NO OWARI
私たちは、いつの日か必ず愛する愛犬たちと別れる日がきます。
今、あなたは愛犬と本当に後悔のない生活を送られていますか?
PUFFを迎えた頃の13年前の私は、愛犬との別れを今ほど深く考えていませんでした。
なんとなく魔法の竜パフの歌詞を聞いて、感動して、愛犬にPUFFという名をつけました。
だけど、パフは私のことだったのだと、今ならわかります。置いていかれるのは私たちなのです。だからこそ、いつか旅立つ最愛の愛犬たちのために最高の思い出を作れるStudio Inucocoroでありたいと想っています。それは、もしかすると愛犬のためではなく、いつか愛犬を失う私たちのためでもあるのかもしれません。
「うちに来て、君は幸せだったね。うちに来てよかったね。うちに来てくれてありがとう」と、最後に胸を張って笑顔で見送りたいと思うのです。
Studio Inucocoroは灯台のように皆さんの行先を照らせる一筋の光であれたらいいなぁと想っています。
今幼稚園に通ってくださっているお客様やワンちゃんたちの姿もきっと、どこかで過去のあなたと同じように悩んでいる誰かの光となります。
Studio Inucocoroはお客様と共に、未来を照らす道標になりたいと、そう想っています。
トリミングサービスは終了するわけではありません。幼稚園を通して、もっと負担の軽減した、もっと皮膚のためになる、もっと楽しいグルーミングへと進化していきます。
当店の想いに共感/賛同していただけるご利用者様には、これを機会に幼稚園・ジムへの入園、入会をご検討頂けますと幸いです。ご愛犬とのより豊かな生活のために全力でサポートさせて頂きます。「犬と人が共に幸せに暮らせる世界」を一緒に作りましょう。
もしかすると、Studio Inucocoroを離れていく方もいらっしゃるかもしれません。だけどまたこの先、暗闇の中で迷うことがあれば、この一筋の光を思い出していただけたら幸いです。
引き続き、皆様とのご縁を賜れますことを心よりお祈り申し上げます。
Studio Inucocoro
代表 亀川紗希
vivi